目の前に僕らの道がある

勉強会とか、技術的にはまったことのメモ

linux

lsofを使ってみる

忘れがちな脳のための覚え書きlsof はlist open filesの略でファイルを使用しているプロセスをリスト表示するコマンドらしいです。 lpicの教科書には指定したポートを利用しているプロセスを表示するコマンドと紹介されていたので試してみます。 masasuzu@le…

スクリプトのトレースを有効にする

忘れがちな脳のための覚え書き。『詳解シェルスクリプト』のP27に便利そうなTIPSが載っていたので簡単なスクリプトを書いてみる。 set -xを実行するとシェルのトレースが有効になるらしい。 masasuzu@henry% cat > hoge.sh echo これはトレースがOFF set -x …

IP転送を有効にするために

忘れがちな脳のための覚え書き。 一時的に有効にする場合 # 確認 masasuzu@henry% sysctl net.ipv4.ip_forward net.ipv4.ip_forward = 0 # -wオプションを付けてカーネルパラメータを書き換える。 masasuzu@henry% sudo sysctl -w net.ipv4.ip_forward=1 net…

telnetでHTTPリクエストを送ってみよう。

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 正直コレは役に立つか分からないネタ知識的な気がします。単にリクエストを送るならもっとモダンなやり方があるはず。 とりあえず、インストール。 構成によるかも知れないのですが、最小構…

(スタティック)ルーティングを設定してみよう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 経路設定する前にデフォルトのルーティングテーブルをみてみます。前回やったようにrouteコマンドを使用します。 masasuzu@lenny% /sbin/route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲート…

ルーティングテーブルを見よう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 route 出力結果はこんな感じ。LAN内なので面白くも何ともない結果です。 フラグがUの経路が有効な経路。Gがデフォルトゲートウェイを使用していると言った感じです。ちなみに/sbin/以下にコ…

名前解決をしてみよう

1日1アウトプットを心がける 前提 Debian GNU/Linux lennyで確認。 本題に入る前に自分のためにいつも忘れがちな用語を整理 正引き ホスト名からIPアドレスを求めること 逆引き IPアドレスからホスト名を求めること 名前解決するためのDNSクライアントコマン…

カーネルのバージョンを確認するには

そういえば1日1アウトプットする言っていたはずなのでそろそろ再開したいです。 いつまで続くか分かりませんが。。。ちなみに下記はUbuntuの場合、ほかのディストリビューションでも同じハズ。unameを使う場合と/proc/versionを見る方法があります。 masasuz…

Debianでxterm-256colorとかがないとき

ncurses-termをいれるべし。 sudo aptitude install ncurses-term

MySQL::Sandboxを試してみた。

先輩にMySQL::Sandbox便利だよと言われたので、ちょっくら試してみる。 その前に。開発環境の構築。 今回はいつものDebian lenny君ではなくUbuntu 10.10 amd64なのでまずPerlの環境を作るところから。 cpanmのインストール optbin_dir=${HOME}/opt/bin if [ …

MySQLのレプリケーションをしてみる

マスタースレーブ構成を作ってみたのでメモ書き 前提 OSはDebian lenny マスター 192.168.65.31 スレーブ 192.168.65.32 mysqlのインストール sudo aptitude install mysql-server-5.0 初期設定のパスワードは空にします。 レプリケーションユーザの作成 マ…

tmuxをetchにインストールするために

下準備 # etchのlibevent-devは古いらしいので wget http://monkey.org/~provos/libevent-1.4.14b-stable.tar.gz tar zxvf libevent-1.4.14b-stable.tar.gz cd libevent-1.4.14b-stable/ ./configure make sudo make install # ホントはインストール時のプリ…

ifconfigの出力をパースしてみる

こんな感じ? 正規表現がちょっとアレかなあ。 #!/usr/bin/env perl use common::sense; my @interfaces = split /\n\n/, `LANG=C; /sbin/ifconfig -a`; my %reg = ( link_encap => qr/Link encap:(\S+)/, mac_address => qr/HWaddr\s(([[:xdigit:]]{2}:){5}[…

lennyでLDAPサーバを立ち上げたよ。 1

ちょこちょこやり直していたのでもしかしたら抜けがあるかもあとで修正する。 インストール sudo aptitude install slapd ldap-utils ldapのrootパスワード作成 sudo slappasswd -h {CRYPT} 設定ファイル修正 /etc/ldap/slapd.confに追記 こっちはサーバ側の…

lennyでunixアカウントのLDAP認証をする。

前提として、 LDAPサーバ : ldap.vm.masasuzu.net cn=admin,dc=vm,dc=masasuzu,dc=net インストール sudo aptitude install libnss-ldapインストール中にいろいろ聞かれるのでそれぞれ答える。 LDAPサーバのURI : ldapi:///ldap.vm.masasuzu.net 検索ベース…

tinydnsとdnscacheをlennyで動かしてみたよ

下記のページを参考にしつつ環境構築しました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3626/server_setting/djbdns/20051120_djbdns.htm lennyだとパッケージがあるので多少楽でした。 下準備 インストール。digを入れるためにdnsutilsを sudo…

Debian lennyの初期セットアップ手順をまとめてみた。

できる限り、vmの作成を省力化、自動化したいのでlennyインストール後のセットアップ手順をまとめてみた。 完全に自分メモです。 前提 2010/09/12現在のDebian lenny 最小net-install linuxインストール時にパッケージの指定を全部外す。 ログインユーザは m…

iconvコマンド

文字コード変換を行うコマンド。 オプション オプション 内容 -l 変換できる文字コードの一覧表示 -f 変換元の文字コード -t 変換先の文字コード

atrmコマンド

atコマンドで予約したジョブを削除する。 atrm <ジョブ番号>

atqコマンド

atコマンドで予約したジョブを表示するコマンド。at -l でも同じ意味。

atコマンド

指定した時間に一度だけコマンドを実行させるコマンド。 at [オプション] <HH:MM> 特殊表記 表記 意味 midnight 00:00 noon 12:00 teatime 16:00</hh:mm>

キーボードアクセシビリティ

障碍者や高齢者向けのキーボード入力支援機能のこと。 スティッキーキー 同時に複数のキーを押下することが困難であるユーザのために、修飾キーが押下されたあとはほかのキーが入力されるまで修飾キーが押された状態を保持する機能。 リピートキー キーを押…

pwdunconvコマンド

シャドウ化されているパスワードを平文に変換するコマンド。[linux] chageコマンド ユーザパスワードの有効期限を変更するコマンド。CHange password AGE の略らしい。 chage [オプション] <ユーザ名> オプション オプション 内容 -E ユーザがアカウントにア…

grpconvコマンド

グループのパスワードをシャドウ化するコマンド。

pwdconvコマンド

ユーザのパスワードをシャドウ化するコマンド。一般的なディストリビューションはデフォルトでシャドウ化されている? /etc/shadowにシャドウ化されているパスワードが保存されている。

xdpyinfo

ディスプレイ情報を表示する オプション 内容 -displayname 指定したディスプレイの情報を表示

xwininfo コマンド

ウインドウの情報を表示する。 オプション 内容 -id idを表示 -tree すべての子ウインドウを表示 -root rootウィンドウの情報を取得

xhost コマンド

リモートのXクライアントによるXサーバの利用を制御する。 オプション 内容 + 指定したホストからのXサーバへの接続を許可 - 指定したホストからのXサーバへの接続を拒否 + アクセス制御を有効化 - アクセス制御を無効化

typeコマンド

ファイルに関する情報を表示。 オプション 概要 -a 実際に起動されるコマンドパス以外も表示 -p 実行されるファイル名を表示 -t コマンドの型を表示

whereisコマンド

指定したコマンドのバイナリファイル、ソースファイル、マニュアルが格納されているディレクトリを表示。 オプション 概要 -b バイナリファイルの場所のみ -m マニュアル場所のみ -s ソースファイルの場所のみ